2014年1月29日水曜日

1月29日 校長日記⑦ 自治会長会におじゃましました

 年度頭書からお願いしていた、神野地区9つの自治会長会で小学校の時間をいただくことができました。2学期からの児童の様子のプレゼンを見ていただき、先日校報でお知らせした学校評価の一部も報告しました。3学期は一年のまとめの時期であり、同時に来年度への計画・相談の時期でもあります。そこで、来年度に向けて行事等の案をもとに相談し、貴重な情報やご意見をいただくことができました。
 今後さらに、神野小学校に関わっていただいている関係諸団体にも時間をいただく予定にしています。

1月28日 校長日記⑥ ホームページから見えてきました 

今日のページビュー
5
昨日のページビュー
35
先月のページビュー
1,480
全期間のページビュー履歴
12,547

国別のページビュー

ブログの閲覧者が多い国のグラフ
項目ページビュー
日本
306
アメリカ合衆国
10
ドイツ
1


多く使用されているプラットフォームが表示された画像



 上記は、1月28日の神野小学校ホームページのべ12547回も見ていただいたことが分かりました。本当にありがとうございます。
これは、作成者の画面でのみ確認できるの閲覧統計です。分かったことの内2つを紹介します。
① まさしくインターネット! アメリカやドイツでも見ていただくことがあるようです。
② 見ていただいた人の数や日時、そして使った機械(方法)までもが、正確に記録されています。
 無料で手軽な使い方ができる大変便利なものです。これからもっと利用者のニーズに合わせて、工夫や改善が進められることでしょう。
 ところで、楽しみな反面心しておかなければならないことが出てきています。それは、世界中に発信し公開されているので不特定多数(いろんな意味で多くの)方々が見て話題にされていることでしょう。また、ホームページ上の文章や写真等のデータを転用できることです。うれしい反面緊張しておかなければなりません。(後日提案します。)
 また、最近話題になっているSNSに乗り遅れないようにと、スマートフォンに加え、小さな画面ではページ全体を理解しにくいためタブレット端末も個人購入しました。どこでも無線で情報をやりとりできるその便利さを体験し、使い分けができるようにしたいと考えます。ホームページを始め、いろいろな場面での活用にアイデアが広がります。
 子どもたちの興味を後追いするだけでなく、その知識を習得して、必要に応じて活用できるよう、便利さ(自由)と責任について子どもたちと教師と保護者で一緒に考えていきたいと思います。


2014年1月23日木曜日

2014年1月22日 体力委員会 縄跳び披露!!

本当によく練習してきたのだと感心しました。あやとびや交差とびの前後のあと、二重跳びの前後、交差二重とびの前後、あや二重とび(はやぶさ)の前後と代わる代わる披露しました。そして、前三重とびにも挑戦しました。また、長縄での八の字とびもみんなでとびました。
 技が終わるたびに見ている全校生の大きな拍手が響きました。
 
 冬の体力作りは、駅伝練習と縄跳びです。個人と学年で取り組みながら、2月10日から全校で縄とびに挑戦します。





2014年1月22日水曜日

1月22日 校長日記⑤ 朝日に映えるみや山

 『朝日に映えるみや山の 気高き姿 仰ぎつつ・・』校歌にあるみや山の情景は、すそ野の神野地区での生活の中では実感がありませんでした。隣の河東小学校区から見て始めて気付いたのです。本当に雄大で気高さを感じます。
 今朝は、雪が薄く積もり濃い霧でした。本当に寒い朝でしたが、安全を確かめながら、児童はわざと登校路の歩道で滑ってみたり、木の枝や運動場のネットに付いた雪を落としてみたりと楽しんでいるようです。

2014年1月20日月曜日

2014年1月17日 避難訓練


  1995年1月17日午前5時46分18秒の地震発生から19年、今年も1.17の日が来ました。
今年は、掃除時間中の地震を想定しての避難訓練です。実は、2000年10月6日13時30分の鳥取西部地震の時、ちょうど掃除の時間でした。約10秒程度揺れが続いたのではないかと記憶しています。当時の児童は、驚くと同時に教師の指示に従って落ち着いて運動場に避難しました。
本年度の訓練では、高学年が落ち着いて行動しました。また、非難を支援する児童について、「○○先生、Aさんをお願いします。」と言えるまでになりました。
 全員避難した後、1分間の黙祷をし、昨年11月20日の兵庫県南西部地震をふり返りました。たった12秒の地震が1時間の間に2回も感じたこわさを児童はよく覚えています。まず自分の命を大切にする行動を取ることを話しました。
 そして、、災害時のボランティア活動が全国に広まるきっかけが阪神淡路大震災の悲しみから立ち直る過程であったことなどを話しました。
 私たちは、1.17を忘れないでこれからも活動を続けたいと考えます。
 


2014年1月16日木曜日

1月16日 校長日記④ 今年初めての全校読書 

15日のみや山タイムは全校読書でした。4色の縦割り班で集まり1人1人が用意してきた本を読みます。
千葉県の高校で2人の教師によって提唱された、「朝の読書」運動が、本校でも定着しつつあります。毎朝教室で読む事に加え、全校で縦割りの読書を楽しんでいます。

みんなでやる 毎日やる 好きな本でよい ただ読むだけ
 たった4つのルール(上記)なのに、児童は静かに読書してあっという間に時間が過ぎてしまいます。児童が読書する教室に入った時の静かな雰囲気は、とても心地よく感じます。
 ところで、写真の奥では、6年生が1年生に読み聞かせをしています。また、違う部屋では、5年生が2年生十数人に読み聞かせをしていました。
 本好きな神野っ子が、いろんな形で広がっているのです。
 幼稚園児と本の交流も考えています。

2014年1月14日火曜日

1月14日 校長日記③ 高い志を持つ

 連休明けの朝、登校後の下駄箱で児童の靴をそろえている児童がいた。後期児童会役員の2人である。早速写真を撮ってほめると共に、全校朝会で全校児童に呼びかけてほしいとお願いした。素晴らしい行動であるが、目指すは全校児童が一人一人自分の靴の並び方にこだわることである。
 トイレのスリッパ・廊下の歩き方・掃除の仕方どれも、「あたりまえをていねいに」できる神野っ子を目ざしている。業間には、9チーム50名あまりの参加で駅伝大会への練習が始まった。自己ベストを目ざすにしても、どのくらい高い目標を持ちそれに向かって挑戦する意識を仲間と共に持たせ続けるかが、児童が感動と共に自分で自分の褒める事につながると考える。まず、高い志を私たちは持ち続け、児童の成長に合わせて褒め・励ましていくのである。
 すばらしい1週間の始まりとなった。




2014年1月10日金曜日

1月10日 校長日記② 神野っ子は風の子

今朝は、天気がよいため放射冷却で気温はマイナス4度くらいです。学校北部の児童が登校班ごとに整列し、見守り隊の皆さんにお世話になりながら、元気に登校してきました。見上げると抜けるような青空、日差しのあるいい天気を予感させます。
 白い息を吐きながらおもいおもいの防寒具を身につけ登校します。昨日に続き、登校指導で児童の手袋に注目しました。さすがに昨日と比べて手袋をしない児童は少ないようです。
 休み時間になると、元気に運動場に飛び出して遊びます。服装はいろいろですが、中には上着を脱いで薄着の方がいいという子もいます。
 まもなく冬の体力つくりの縄跳びも始まります。神野小学校名物ちょっと強めの北風に吹かれながら外で遊ぶ姿は、冬の風物詩です。 
 
 子どもは風の子 大人は火の子というのがありますが、「神野っ子は風の子 自然の子」と言い換えた方が良さそうです。

2014年1月9日木曜日

1月9日 「校長日記」を作りました。

 新年より、ホームページに「校長日記」のラベルを作ってもらいました。児童や地域、雑感などを1行でも書いて、神野小学校からの発信として、楽しみながら取り組みます。
 さて、新学期を迎える朝は、天気予報では大変寒い予想でした。私は、しっかりと着込んで、登校指導の手袋は今日から二重です。
 ところが、登校班で来る児童は、約半分が手袋をはめていないように見えます。
 一体どうしたことでしょう?
 ある児童は、「手がぬくいのでいらん。」と言います。冬休み明けできっと寒がりになっているだろうというのは、半分の児童には当てはまらないようです。
 「神野っ子は風の子」を明日の朝も確かめようと思います。

 
 


2014年1月9日 3学期始業式!!

15日間の冬休みを終え、神野小学校に元気な児童の姿が戻ってきました。